虫歯治療

こんな症状は虫歯かもしれません

こんな症状は虫歯かもしれません
  • 表面に黒ずみ、変色が見える
  • 歯の表面がざらざらする
  • 食べ物が歯に挟まる
  • 歯に穴が開いている
  • 冷たいものを口にするとしみる
  • 甘いものが歯にしみる
  • ときどき歯に痛みを感じる
  • 歯に激しい痛みを感じる

このような症状が現れる方は、虫歯が進行している可能性があります。異変を感じたら、なるべく早く歯医者さんに診てもらいましょう。

虫歯はこのように進行します

CO(初期虫歯)

まだ歯に穴は開いていませんが、カルシウム分が少なくなってつやがなくなります。
歯が白く濁った感じ、または薄い茶色に見えることがあります。

【症状】

痛みなどの自覚症状はほぼありません。

CO(初期虫歯)は、フッ素の応用など再石灰化の促進によって、健康な歯に戻すことができます。
※当院ではフッ素塗布も随時行っています。ご希望の方は気軽にお声がけください。

C1(エナメル質の虫歯)

歯の表面(エナメル質)に、穴が開きます。歯の溝に黒色の点が現れます。

【症状】

しみる感じや痛みは、まだ出ない場合が多いです。

【治療】

レジンなどの詰め物をします。

C2(象牙質まで進行した虫歯)

虫歯が歯の内部、象牙質まで進んだ状態です。黒褐色や黒色の穴が開いた状態になります。

【症状】

冷たいものや甘い飲み物、食べ物がしみることがあります。

【治療】

レジンや金属などの詰め物をします。

C3(歯髄まで進行した虫歯)

虫歯が歯髄(神経)まで進んだ状態です。黒褐色の穴が深くなります。

【症状】

ズキズキと激しい痛みを感じることが多くなります。
放置すると歯の神経が死んでしまい、痛みがなくなることがあります。

【治療】

細菌に感染した歯髄を取ります。中の清掃・消毒を行い、薬を詰めて被せ物をします。(根管治療)

C4(歯根だけが残った虫歯)

歯冠部(歯肉より上の部分)がほぼ崩壊し、歯根だけを残した状態です。黒褐色の穴がさらに深くなります。

【症状】

歯髄(神経)が死んでいるため痛みがなくなる場合もありますが、歯根の先に膿がたまると、激しい腫れや痛みが起こることもあります。

【治療】

保存治療は難しいため、通常は歯を抜きます。

当院の虫歯治療

当院の虫歯治療

虫歯になってしまった場合は、早期発見・早期治療がとても重要です。

虫歯を早期発見・早期治療するには、定期的に歯科検診や予防治療を受診していただく習慣をつけることが有効です。

当院では、虫歯が見つかった場合、どこにどのような虫歯があり、どのような治療方法があるかという情報を、しっかりと患者さまにお伝えします。歯医者側からおすすめの方法をお伝えすることはあっても、断定的に治療方法を決めることはありません。
患者さまにとってベストの治療を、一緒に考えていきましょう。

当院の虫歯治療は、やり直しのない精度の高さと、歯を削りすぎないことを心がけております。また必要に応じて、マイクロスコープ(顕微鏡)を用いた治療も行っています。

※マイクロスコープ
マイクロスコープとは、顕微鏡を用いて治療中の視野を約20倍に拡大して行える設備機器です。視野を大きく拡大することにより、肉眼では見えない感染源の取り残しをなくし、精密で確実な治療を行います。肉眼では探しきれないような細い根の管の発見や、小さな歯の破折を早期に発見することも可能です。

(基本的には保険診療で対応いたしますが、症状によっては自費診療となる場合もございます。)

治療の流れ

削らなくてよい虫歯の場合

虫歯は、お口の中にいる細菌の酸が歯を溶かす現象(脱灰)です。
昔は一度溶けた歯は元に戻らないとされてきましたが、近年では虫歯の初期段階であれば、溶けた部分が元通りになることがわかってきました。(再石灰化)

歯は脱灰と再石灰化を常に繰り返していますので、脱灰の量が少ない初期虫歯は再石灰化で治すことができます。

小さな虫歯の場合

脱灰が進むと、表面のエナメル質が割れて大きな穴になります。この状態になると自然に治ることはなく、削って詰める治療を行います。虫歯がエナメル質や象牙質までの範囲であれば、虫歯の部分を削り取り、そこに詰め物をします。

詰め物をする処置は、基本的には1回で終了します。

大きな虫歯の場合

虫歯の範囲が大きくなると、詰め物での対応が難しくなるので、型取りをして型に石膏を流し込み、歯の模型を作製します。この模型を基に金属などの被せ物を作り、被せ物を歯に装着します。

虫歯の範囲が歯髄まで到達している場合

虫歯の範囲が歯髄に到達した、あるいは細菌が歯髄に感染した場合は、歯髄を除去します。(抜髄)

歯髄の治療を根管治療と呼びます。根管治療では、針のような器具を使い、歯髄の入っている穴から感染物質を削り取っていきます。感染物質を削り取った後はその穴に材料を詰めて、再感染が起こらないように処置します。

治療後のメンテナンス

治療後のメンテナンス

虫歯は再発の多い病気です。日ごろのメンテナンスが大事ですので、治療後もみがき残しに気を付けるなど、お家でのセルフケアを念入りに行ってください。歯ブラシだけでは歯みがきが難しい部分は、フロスやワンタフトブラシの併用をおすすめします。

しかし、お家のケアだけでは、虫歯の原因であるプラークや歯石は落としきれません。治療後も歯医者さんへ定期的に通い、検診や歯の清掃を受けましょう。

定期的に歯みがきの仕方をチェックしてもらうことで、ブラッシングの悪いクセなども発見できます。詰め物や被せ物の状態も確認しますので、外れかけたところから虫歯菌が入り込む、「二次虫歯」のリスクをおさえることも可能になります。

いつでも
お気軽にご相談ください

患者さまのお悩みを解決できるよう、高い技術と機材の充実で、
皆さまの歯の健康をサポートいたします